Step By Work

大阪のホームページ制作会社

CSSで%を指定する時に何が基準になるか

Date: 2022.09.22
Update: 2023.12.02

執筆・監修

上杉 洋 Hiroshi Uesugi

1991年生まれ。 株式会社ステップバイワーク代表。 2013年に株式会社n.uを設立。 2015年にStep by workとして独立。 2021年株式会社ステップバイワークとして法人化。 HP制作/SEO対策/コンテンツ制作/動画制作/YouTube運用/写真撮/WordPressを全て一人でやります。

ホームページのコーディングをしていてCSSで%を使う時に何を基準に値が決まるのか、ということが気になったので調べてみました

padding/margin

親要素の横幅基準

translate

自分の要素の大きさ基準

position:absolute;

親要素のそれぞれ縦横

gapに%指定した場合の考察

marginやpaddingと違いgapの場合は親要素の縦横それぞれの幅が基準になります。

単純に親要素の縦横それぞれの割合で決まるのは直感的でわかりやすいですが、marginやpaddingが親要素の横幅のみが基準になることを考えると逆にややこしい気もします。

まずmarginがなぜ親要素の横幅のみを基準にするかというと、親要素の高さを基準にしてしまうとその要素の上下marginを指定した場合、その親要素の高さも変わってしまうので無限ループが発生するからじゃないかと思いました笑

この記事へのコメント 0件

オールインワンで集客できる
格安ホームページ制作会社です!

株式会社ステップバイワークに関する資料をご希望の際は、
以下公式LINEお問い合わせフォームからご連絡ください。