Step By Work

大阪のホームページ制作会社

【質問】クリニックのホームページで他のサイトを見ればわかることをわざわざ自分のホームページに掲載する意味ってありますか?

Date: 2022.11.02
Update: 2024.01.05

執筆・監修

上杉 洋 Hiroshi Uesugi

1991年生まれ。 株式会社ステップバイワーク代表。 2013年に株式会社n.uを設立。 2015年にStep by workとして独立。 2021年株式会社ステップバイワークとして法人化。 HP制作/SEO対策/コンテンツ制作/動画制作/YouTube運用/写真撮/WordPressを全て一人でやります。

大体のクリニックや病院などのホームページには病気の症状や治療法などを掲載しているページがあります。
わざわざ自分のホームページで同じ様な情報を載せる必要は無いんじゃないの?と思いますがどうなんでしょうか?

回答:SEO的にはホームページの専門性を上げるという意味でも載せる意味はあります

病院やクリニックのホームページにおいてGoogleが非常に重要視しているのが、その病院の信頼性や専門性です。

弊社の運用しているホームページの事例でも、病名や治療名での検索エンジンからのアクセスはほとんどないですが、トップページの順位が大幅にあがったということもありました。

最新の情報を伝える意味も

医療は常に進化していますので最新の治療法などを伝えることができれば上位表示を目指せる可能性もあります。
記事に関しても古い記事よりも新しい記事が上位表示される傾向にありますので常に新しい情報にアップデートできるようにしておきましょう!

同じテーマであっても先生によって違う視点があるはず

たとえ同じ病名の記事であってもその症状の治し方に違いはあるはずです。
独自の視点も盛り込みつつ情報を発信することで他にはないオリジナルの記事を書くこともできます。

更にその病名を検索するユーザーは単純に病名だけを検索するユーザーだけではありません。
病名+◯◯という組み合わせは無限大にあります。
Googleの毎日の検索の15%は全く新しいものであるように、検索ボリュームは少なくても上位表示される可能性はあります。

この記事へのコメント 0件