WordPressでWebサイトを制作する際に入れているプラグイン
WordPressでWebサイトを制作する際に入れているプラグインを紹介します。
コーポレートサイト10ページ程度で投稿タイプが2つ(新着と実績)くらいの規模のサイトを想定しています。
ブロガー目線ではなくWeb制作者目線でのオススメのプラグインです。
目次(読みたい所をクリック!!)
ほぼ入れるプラグイン
代替するものがなく、ほぼ必須で入れているプラグインです。
カスタム投稿タイプを作るヤツ
function.phpに記述していた頃よりも格段に無駄なミスが減りました。
わかりやすいUIでタクソノミーも自由自在って感じです。
カスタムフィールドを作るヤツ
これがないとWordpressでCMS構築なんてやってられません。
このプラグインで実現できなかったことが無いくらい便利。
繰り返し処理が必要な場合は有料の拡張プラグインを購入しましょう。
WordPressを日本語対応できるヤツ
とりあえず思考停止で入れておけばよい。
よくわからないエラーで悩んでいたらこのプラグインが入っていなかっただけということも・・・?
スパムをチェックするヤツ
コメント機能を使用しないのであれば意味がない?
お問い合わせフォームにも効果がある?
とりあえず思考停止で入れていますが必須です。
詳しい効果は後日調べます。
サイトマップ作ってくれるヤツ
CMS構築するからには日々更新するサイトを想定していることでしょう。
サイトマップをしっかりとGoogleに送信しておきましょう。
サイトマップを特にカスタマイズする必要などがない場合はデフォルトでWordPressが生成するサイトマップでOK
セキュリティを高めるヤツ
・管理画面のURLを任意のものに変更
・ログイン画面に画像認証を設定
などとりあえずインストールしておけば最低限のセキュリティ強化はやってくれます。
ページャーを作ってくれるヤツ
デフォルトのぺージャーだと提供されたデザイン通りのぺージャーを実装できないときなどはこれを使用すればある程度どんな構造のページャーでも作成できそう。
投稿をコピーするヤツ
本番公開前にテスト投稿を行うときに、ある程度記事数がないとチェックできないページなどがあれば(カテゴリ一覧など?)これで投稿をコピーして投稿を増やす。
でも、Duplicate Postで記事を追加していくと、このプラグインが原因のバグもあるのであくまでもテスト用に使用しましょう。
タイトルやデスクリプションを設定するヤツ
有名なのはAll in One SEO Packですが、機能が盛りだくさんすぎてサイトのパフォーマンスに影響を及ぼすので最近はこちらを使用しています
バックアップできるヤツ
UpdraftPlus WordPress Backup Plugin
データベース・テーマ・プラグイン・アップロードファイル・wp-content内をバックアップできる
後、復元もできる
運用をクライアントに任せているときに稀にファイルを削除してしまいサイトが見れなくなったということがあります
このプラグインを入れておけばサイトの復元をお願いされたときに対応ができます
お問い合わせフォームのヤツ
制作会社などからの依頼でも下記の2つの使い方がわかっていればある程度対応できると思います。
確認画面が必要ならMW WP Form
確認画面が必要なければContact Form 7
代替案があればそちらを使用したいプラグイン
機能的には必要だが、使い勝手がわるいなどの理由でできれば使用したくないが使用することもあるプラグイン
管理画面をカスタマイズするヤツ
依頼者が素人で、弊社でサイトの保守までを行うときは入れます。
管理画面の不必要な項目を非表示にします(外観・プラグインなど)
ユーザー権限の変更でも良いと思いますが、柔軟に対応したいときなどにオススメ。
これ系のプラグインはたくさんあり、弊社でもそこまで吟味できていないので、より良いプラグインがあればそちらに移行したいと思っています。
また、User Admin Simplifierは最終更新が3年前なのでちょっと避けたいポイントは高いです。
タイトルやデスクリプションを設定できるヤツ
有名プラグインです。
ある程度はこのプラグインでmeta関連を自由にカスタマイズできます。
ただ有名だからこそ、攻撃を受けやすいプラグインとも言えますし、
かゆいところに手が届かなかった経験もあるので、素でテーマファイルに記述していく方法も検討しています。
昔のエディターを使用できるヤツ
Gutenbergの使い方がよくわからん!!
でもそんなこといってちゃいけませんよね。
感想
function.phpに記載したほうがテーマを適用するだけで、開発環境と本番環境を同期できるので、プラグインを使用しないほうが良いのかもしれませんが、UI操作はやはり楽ですので、そちらに頼ってしまいます。
プラグインがどこまでサイトスピードに関連するのかまだわかっていない部分も多いので、そのあたりの検証をして、使用するプラグインの厳選を進めていきたいです。