【質問】Googleアナリティクスやリスティング広告の地域はどうやって判別している?
先日リスティング広告からお問い合わせがありました。
リスティング広告では地域を絞って表示させているのですが、その方は営業地域から200km以上離れた箇所にすんでいました。
Googleアナリティクスやリスティング広告の地域はどうやって判定していますか?

こんな質問がありましたので上杉が回答します!
目次(読みたい所をクリック!!)
回答:IPアドレスやGPSなどに基づいています
Googleによると地域を取得する際には複数の要素に基づいて判定しているようです。
基本的にはIPアドレスから地域を推測していると考えられていますが、モバイル端末などの場合はGPSの情報も使用することがあるようです。
IPアドレスだけでは正確な場所はわからないことも
IPアドレスは国が各インターネットの基地局に割り当てています。その割り当て時に地域が正確でない可能性もあり、実際にIPアドレスの地域が間違っていたという報告も多数あります。
したがってIPアドレスだけで判定している場合は100%正確な地域の情報を得られるとは限りません。
地域データは役立たず?
ただ、GPSなどと組み合わせればある程度正確な地域は判定できているのでアナリティクスやリスティング広告の地域データは信頼できると言って良いかと思います。