ホームページを作る時によく使われる用語まとめ
みなさんはハンバーガーメニューがなにかを知っていますか?
ハンバーガーメニューとはスマホでホームページを見た時によく右上とかに表示されている3本線のアレのことです!
この動画ではホームページ作成を業者に依頼するにあたって、知っておいた方が良いホームページ用語を解説します!
この用語を知っておくことで「右上の動いてるアレ!」みたいな説明をせずにすみ、業者とのコミュニケーションを円滑に行うことができるので、最終的に作りたいホームページの認識のずれを少なくすることができると思います!
目次(読みたい所をクリック!!)
コーポレートサイト
名前の通り会社に関する情報を掲載しているホームページです。
会社だけでなく病院などのホームページもコーポレートサイトと呼ばれることもあります
ECサイト
ホームページ上で商品を購入できる機能がついたサイトのことです。
プロモーションサイト
会社が行っている事業の中の1つを特化して紹介するホームページです。
例えば採用サイトなどがこれにあたります
https://information.nttdocomo-fresh.jp/
LP(ランディングページ)
LPは商品やサービスの紹介をするホームページです
プロモーションサイトよりも更に一部の事業や商品に特化したホームページで、1ページで完結しているものが多いのが特徴です
ランディングとは着地という意味で、昔は広告をクリックした時の飛び先(着地点)という意味でランディングページと呼ばれていましたが、今では縦長の1ページのホームページをランディングページと呼ぶ場合もあります
https://www.jr-odekake.net/westerpoint/
UI/UX
UIはホームページ上に表示されているボタンや文字、画像といった全ての要素の見た目のことです。
例えば内容は興味深いのに「UI(文字が小さすぎる)が悪いのでUXが良くない」といったような使い方をします
CMS
コンテンツ・マネジメント・システムの略です
ホームページは通常HTMLファイルをテキストエディターで編集しなければ文字や画像の修正はできませんが、それを専門の知識がなくてもブラウザ上で修正できるようにするためのシステムです。
WordPressやWIXなど様々な有料無料のCMSが存在します
レスポンシブ対応
レスポンシブとは、ホームページをパソコン・スマホ・タブレットのように異なる大きさの端末で見た場合でも表示を崩さずに見やすく表示させる方法です
レスポンシブ対応はスマートフォンが出てきてから重要視されるようになりました
昔はスマホでアクセスした場合に異なるURLで表示させることでスマホでも崩れないように対応している場合もありますが、基本的には同一のURLで崩れないようにすることをレスポンシブ対応と言います
サイトマップ
ホームページの中にあるページをまとめたものです
https://www.cyberagent.co.jp/sitemap/
ホームページ上に掲載しているものや以下のようにホームページの仕様を決定する段階で使われるものを指す場合もあります
https://www.gpol.co.jp/blog/46
ワイヤーフレーム
ワイヤーフレームはホームページの設計図のことです
ホームページ制作においては初期の段階で決定します
https://nandemo-nobiru.com/web-5695
デザインカンプ
ワイヤーフレームをもとに作られる完成のイメージです
画像やPDFで確認することができます
https://webdesigner-go.com/coding-practice/
コーディング
デザインカンプを元にブラウザ上で動くように専用の言語を用いてホームページを作る作業です
https://webdesigner-go.com/engbody/
Basic認証
公開前にブラウザ上でホームページを確認するために、パスワードを設定して一般の人が見られないようにします
Basic認証はその際に使用される方法の一つです
http://test.worker-blog.com/youtubetest/
SEO
SEOとはSearch Engine Optimizationの略語で、検索エンジン最適化という意味です
SEO対策を行うことでホームページが検索エンジンで上位表示されるようになります
サーバー
ホームページやメールなどの情報を保管したり配信したりする、いわば「データの保管庫」です。
ホームページ作成サービスなどを使うときはそのサービスの運営元のサーバーを使う場合と、自分でサーバーを用意しなければならない場合があります。
ドメイン
サーバーの場所はIPアドレスという192.168.00.0といった数字で識別できるのですが、それを人間にもわかりやすくしたものがドメインです
サーバーが変わるとIPアドレスも変わりますが、ドメインを取得しておくことで、サーバーを変えても同じURLでホームページにアクセスできるようになります。
ポイント
ドメインとサーバーの会社
ホームページのレイアウトの呼び方
https://www.tribalmedia.co.jp/
- ヘッダー
ホームページで共通しているページの上部に配置されている部分 - フッター
ホームページで共通しているページの下部に配置されている部分 - コンテンツ部分
ホームページの中で各ページ毎の情報が掲載されている部分 - CTA
Call To Action(コール トゥ アクション)の略で、「行動喚起」という意味
ホームページで言えばお問い合わせに誘導するためのボタンを設置している部分のことなどを指す - バナー
https://minacolor.com/
別のページへの遷移を促すための画像 - MV・KV
それぞれ、メインビジュアル、キービジュアルという
同じ様な意味 - FV
ファーストビューという意味
ページを開いた時にスクロールしなくても表示されている部分 - ロゴ
- パンクズ
現在のページがホームページの中でどの階層にあるのかを表示する部分 - トンマナ
ホームページ全体の色やフォントなどの雰囲気のこと - あしらい
文字などにつけるワンポイントの装飾 - カラム
ホームページのレイアウトでよく使われる段組みのこと - グローバルナビゲーション
ホームページの主要なページへのリンクがまとめられている部分
主にヘッダーなどに設置されている
ホームページの動きのあるレイアウトの呼び方
- カルーセル
https://zozo.jp/ - モーダル
https://zozo.jp/shop/mono-mart/goods/65649108/?did=108210275&rid=1006 - ライトボックス
https://limonenote.com/click-enlarge-image/ - アコーディオン
https://povo.jp/faq/ - ハンバーガー
https://www.tribalmedia.co.jp/
用語の参考にさせていただいたサイト様
https://infinity-agent.co.jp/lab/web-design-word/