ブログをはじめるならnoteかWordPressのどっちがいい?
「noteはSEOパワーが強い!」というフレーズがXで話題になっていました
確かにnoteはドメインが強く、Google検索でも上位に表示されやすいとは言われています
では実際にブログを始めるなら、「note」と「WordPress」どちらを選ぶべきなのでしょうか?
目次(読みたい所をクリック!!)
noteは“フランチャイズ”型のブログ
イメージで言うと、noteはフランチャイズのラーメン屋のようなもの。
noteという大きなプラットフォームの中に自分の店を構えるイメージです。
すでにnote自体に多くの利用者がいて、SNS連携や拡散もしやすく、
「note」というブランドの力を借りて認知を広げられるのが最大のメリットです。
✅ noteのメリット
- SEOドメインが強く、初期でも検索されやすい
- 登録・投稿が簡単で、サーバー不要
- デザインや管理がシンプル
ただし、note内での自由度はあまり高くなく、
レイアウトの変更や広告設置、カスタムデザインなどは制限があります。
WordPressは“自分のブランド”型のブログ
一方のWordPressは、完全に自分のブランドを立ち上げるラーメン屋のようなもの。
レンタルサーバー・ドメイン取得・構築作業など、最初は少し手間がかかります。
ですが、一度育てたブログはあなたの資産になります。
記事が増えるほどあなたのドメインが評価され、
検索エンジンからのアクセスが右肩上がりで伸びていく可能性があります。
✅ WordPressのメリット
- デザイン・構成の自由度が高い
- 広告やアフィリエイト設置が自由
- ドメインの評価が自分に蓄積される
- 将来的に他の事業サイトにも横展開しやすい
結論:目的によって使い分けよう
「どっちがいいか?」は一概には言えません。
目的に合わせて選ぶのがベストです。
- アフィリエイトで稼ぎたい → WordPress
- SNSや知名度を活かして発信したい → note
- まず手軽に始めたい → note
- 長期的にビジネスを広げたい → WordPress
まとめ
noteは「認知拡散・手軽さ」
WordPressは「資産化・自由度」
どちらも一長一短がありますが、
自分が「何のためにブログを書くのか」を明確にすれば、
どちらを選ぶかは自然と決まってきます。