Step By Work

大阪のホームページ制作会社

デコログがサービス終了!昔のアカウントを見る方法はあるのか調査!

Date: 2023.09.11
Update: 2024.01.05

執筆・監修

石神 康貴 Yasutaka Ishigami

自身で運営するECサイトの集客用メディアの運営・アフィリエイター・ライティング講師として活動してきた経験を元にコンテンツ制作全般を支援。

2023年8月末で消されたデコログを見る方法を調査したところ一部の投稿のみ

  • WayBack Machineを使う
  • Googleのキャッシュから確認する

という方法で見ることが出来ることがわかりました。

ただし、

  • 鍵付きの投稿ではないもの
  • ユーザーIDを覚えていること

が条件となります。

また、全ての投稿が見れるわけではなく、かなり昔の投稿や放置していたアカウントの投稿は見れませんでした。

この記事は大阪のホームページ制作会社であるステップバイワークが執筆しました

いつもDecologのブログ機能をご愛用いただきましてありがとうございます。2023年8月31日をもって、Decologではブログ機能を終了することとなりました。ブログ機能の終了に伴い、皆様のログイン情報、記事、画像を含むDecolog内データ全てが消去されます。

デコログ公式サイト
石神

15年前の高校生の時にデコログを使ってブログを書いていました(笑)

上杉

多くの人がデコログがなくなってて悲しんでるみたいですね

サービス終了を知ったのは9月11日なので、時すでに遅し…。過去の自分のデコログを見てみたいなぁ~と思い閲覧方法は有るのか調査してみました。

WayBack Machineを使ってみた

ウェイバックマシーンはインターネットアーカイブが保存しているデータを閲覧できるサービスです。

https://archive.org/

過去のデータの閲覧は不可で、ログインも当然のことながらできませんでした。

インデックス登録のデータが残っているか確認してみた

公式のアナウンスでもあるように、9月1日から順次データの削除を行っていくと発表されています。

グーグル検索エンジンで「site:検索」を行いキャッシュデータが残っていないか確認しましたが、何も表示されない結果となりました。

石神

結論。僕の過去のデコログは閲覧不可でした!

どうやら、デコログのサービス終了の告知は2023年8月1日だったようです。終了まで1カ月間の猶予が与えられており、その間なら電子書籍化やワードプレスへのインポートも可能だったようです。

石神

それにしても事前告知からサービス終了までの期間が1カ月って短いなぁと思います(笑)

人によっては昔のアカウントの投稿が見れることもある

僕と同じように過去の思い出を閲覧したい方がいるかと思いますが、鍵付きではない投稿においてのみ人によってはまだ一部のデータを見れることもあるようです。

https://www.dclog.jp/●●●●/

●●●●の部分に自分のユーザーIDを入力しWayBack MachineやGoogleのキャッシュで確認してみてください。

WayBack Machineでデータが残っていた人のページはこちら
Googleのキャッシュでデータが残っていた人のページはこちら

画像や鍵付きの投稿は見れませんが文章は確認できました。

いきなりのサービス終了に悲しみや怒りの声も多い

石神

高校の時の思い出が消えて悲しすぎます!!

2023年1番悲しかったことですw

この記事へのコメント 2件

  • 匿名

    ああああああああああああああ
    思い出がぁああっああっあ

  • 匿名

    いつの間にか消えてて辛い